晦日と大晦日と小晦日

大晦日だからといって特に何もないんだけれども、12月31日だから大晦日。
月の最終日を晦日というらしいけれども、言ってる人はほぼいないよな。

と思って検索したら、旧暦の30日の事を晦日。
三十路の「みそ」って事らしい。

新暦になって月の最終日という事に置き換わった。
そして一年の終わりだから「大」がついて「大晦日」でその前日の12月30日の事を「小晦日」という。

小晦日は「しょうみそか」とは読まずに「こつごもり」と読む。


この記事へのコメント